下図の試験片を使い引張試験を実施したところ次のような測定結果を得た。
以下の問いに答えよ。ただし長さの単位は(mm)とする。
以下の測定結果から引張試験のグラフを作成せよ。
引張荷重が40.2 (kN) のときの引張応力とひずみを求めよ。
下降伏点の降伏応力は何 (N/mm**2) か。
引張強さ(引張強度)は何 (kN) か。また応力で表せ。
伸びはいくつになるか。
縦弾性係数を求めよ。
塑性変形が始まる引張荷重の値を答えよ。
引張荷重が20 (kN) の時、試験片の変位とひずみを答えよ。
引張試験結果の見方に戻る
演習1の試験片と同じ材料で直径を以下のように細くしたものを作成した。
同様の引張試験を行うため事前検討を行うことにした。
以下の問いに答えよ。ただし長さの単位は(mm)とする。
降伏荷重は何 (kN) になるか。そのときのひずみと試験片の伸び量を予測せよ。
引張強さは何 (kN) になるか予測せよ。
この試験片の伸びは演習1.の試験片と同じ場合、この試験片の変位を予測せよ。
演習問題(材料試験)の解答を見る。
引張試験結果の見方に戻る